- ホーム
- 旅する野菜畑レッドビーンズについて
旅する野菜畑レッドビーンズについて
「せっかく農薬使わんようにおいしい野菜作ってもよー
市場に出すと下手な野菜も何〜もかも同じ価格で買い取りよる。
それが困ったもんやわ」
2003年9月。
兵庫県篠山市(現・丹波篠山市)の生産農家がもらしたこんな愚痴を、彼らと親交のあった父から聞いたことが、はじまりでした。
独自のルートで食べる人のもとへ販売できたら、それぞれの野菜の栽培のしかたや品質、自分たちの努力に見合った価格で取引でき、今よりもやり甲斐を感じることができるのではないか?
さらに、通常の流通のように収穫から食卓に届くまで日数がかからなくなり、新鮮でいい状態で食卓へお届けができるのに……と、彼らは日々思案していたのです。
でも「独自のルート」って何?
畑の横で直売をやっても、来てくれる人の数は多くはないでしょう。
「んん〜………
そや、ネット販売や!!!」
そこで、パソコンを使うことのできない彼らの代わりに、私アズキがひと肌脱ぐことに!
そうして、父に紹介された2軒の生産農家と一緒にオープンしたのが、この 「レッドビーンズ」です。
オープン時は、丹波黒大豆枝豆とトマトの二品目だけ。
買ってくださる人が増えるにつれて新たに生産農家の方を紹介していただくようになり、少しずつ品目が増えていきました。
そんな成り立ちから
オープン当初は「丹波篠山のおいし〜い野菜畑レッドビーンズ」という屋号で運営していた当店ですが
年数をかさねるうちに、ご縁が広がり
産地を限定せずにあちこちの生産農家の農産物をご紹介していきたい思いから、2024年1月、サイトを大幅リニューアル。
屋号を「旅する野菜畑レッドビーンズ」に変更し、丹波篠山以外の産地の生産農家の産品もご紹介しながら、今に至っています。
思いは変わらず
「生産農家の販売担当=農家の売り子」
生産農家の方を直接訪ね、畑へ足を運び、産品を口にして「おいしい!」と感じたものをご紹介することを基本に、生産農家の思いや細やかな仕事ぶり、時にご苦労もお伝えしながら、彼らの作った農産物を、大切にお届けしてまいります。
また、各地のおいしい農産物に出会うことを「旅」のひとつと捉え、「旅するように、産品に出会う。」も新たなコンセプトとしています。
産品が育った環境や風景、気候風土も意識し、ページ上でご紹介していきますので、ぜひ、旅にご一緒していただく感覚で、当サイトにお付き合いいただけるとうれしいです。
2025年1月 (2003年オープン時点の文章に加筆)
レッドビーンズ
代表 小豆(アズキ)佳代
●当店レッドビーンズは、私が運営しています。
レッドビーンズは、オープン以来私アズキが、生産農家や畑の取材からサイト管理・お客様対応まで、ほぼ一人で運営しています。
(出荷作業については、生産農家の皆さんのご協力とともに、繁忙期には臨時のお手伝いもお願いしつつ、成り立っています)
オープンから20年が経ち、すっかりライフワークとして楽しく運営させていただいています。
趣味は旅行とドライブ(目的はやはりその土地ならではの食!そして自然体感)
仕事柄、車移動が多いので、長距離やぐねぐね山道の運転にも慣れており、休日の家族での外出でもほとんどハンドルを握っています。
また、生産農家さんから野菜を分けていただくことが多く、キッチンが野菜でいっぱいになるというありがたい状況も多々あって、そんな時こそレシピを検索して新たな料理に挑戦していくことも趣味になっています。山盛りたくさんあることで、定番以外のメニューにも深めていけるのが楽しいですね。
女児(一人っ子)の母。仕事にもよく娘を連れて回っています。
娘が大人になっても、今のように農産物や山の幸が楽しめる世の中であればいいなという思いも、仕事に取り組むモチベーションになっています。
レッドビーンズはこんな産品をお取扱いします。
●環境負荷と、食べる方の健康に配慮した農薬・化学肥料をしない農産物。
または、用法を正しく守った上で使用量を極力おさえた農産物。
●長く継承されてきている伝統的な農産物や、地域特産品。
●生産農家自身が手がけた農産加工品(6次産業化商品)、または地元産素材を原料とした農産加工品。
いずれも極力添加物を使用しないもの。
●一般的な店頭では手に入りにくい、個性的かつ希少な産品。
●上記に当てはまる産品で同じような品目がある場合は、
都市部から距離があり、販売するにおいてハードルがある地域の産品や
ご高齢である等でインターネットを活用した情報発信が困難な生産農家様の産品、
また、新規就農した生産農家様の産品を優先的に。
●上記に当てはまる産品で、店主アズキが実際に産地を訪れて、見聞きし、
食べてみて「ぜひご紹介したい!」と感じたもの。
生産農家の方からのご提案もお待ちしております。
これは、という産品がございましたら、ぜひ一度ご連絡ください。